HOME  /Synology(IPv4)
 /QuickConnectでSynologyサーバをアクセスする
2023年09月30日

QuickConnectでSynologyサーバをアクセスする


ここではQuickConnectに関する解説を行っています。

1.DDNSとQuickConnectの違い

2.QuickConnect IDの作成方法

3.QuickConnect IDの利用方法

4.QuickConnect IDでエラーが出た時の対処方法

1.DDNSとQuickConnectの違い

SynologyのNASをインターネットからアクセスする方法には下記の2種類があります。

①DDNSでアクセスする

本格的なアクセス方法で制限はありませんが、ルータにポート番号の転送先指定が必要になります。

アクセスの方法は下図を参照してください。

②QuickConnectでアクセスする

QuickConnectは、自宅にあるSynologyのNASサーバが常時Synologyのサイトと接続されている環境を使ってインターネットからアクセスする方法で、ルータにポート番号の転送先指定は不要です。

■この接続方法はルータへの設定が不要の為手軽にインターネットからのアクセスが可能ですが、利用できるアプリケーションに制限があります。

 メモ

昔は「DDNSでアクセス」と「QuickConnectでアクセス」は明確に分けられていました。

しかし現在は「QuickConnect」でアクセスしても「DDNS」が設定されていると自動でDDNS接続に変更してくれます。

よってスマホのSynologyアプリを利用する場合は「DDNSで記述」するより「QuickConnectの方が簡単」なので、こちらで記述するのがお勧めになります。

又、DDNSアクセスでSSL証明書の期限切れや、ID&パスワードミスによりDSMに入れなくなった時にも「QuickConnect」アクセスは利用できますので、必ず設定して下さい。

 

2.QuickConnect IDの作成方法

1.コントロールパネルの「外部アクセス」をクリックしてください。

 

2.下記画面でIDをセットします。

■「QuickConnect」タブで作業をします。

①「有効にする」にチェックを入れます。

②IDを入力して「適用」ボタンを挿入します。

利用できる文字は英数字と記号は-(ダッシュ)のみで先頭は英字

以上でQuickConnect IDがSynologyのサイトに登録されます。

 

3.QuickConnect IDの利用方法

1.Webブラウザからアクセスする場合

インターネットからDSMにアクセスする場合は下記でアクセスできます。

http://QuickConnect.to/登録した名前

 メモ

QuickConnectでアクセスしてもDDNSが設定されていると自動でDDNS接続に代わります。

よってQuickConnectIDが使えるアプリは、無理してDDNSを指定する必要はなくなりました。

 

2.スマホ等に入れたSynologyアプリケーションからアクセス場合

登録した名前

※上記だけでアクセスできるので、DDNSで指定するより便利です。

 

­ ­参考情報

登録されたQuickConnect IDはコントロールパネルの情報センターの中で管理されています。

上記のアイコンをクリックして「全般」タブを参照してください。

ここに登録された情報が管理されています。

またSyonologyのサイトで確認する為には下記URLからログインすると確認できます。

https://account.synology.com/ja-jp

 

4.QuickConnect IDでエラーが出た時の対処方法

普通はQuickConnectの設定でエラーは出ませんが、自宅内のネットワークを色々変更した場合に「ネットワークにエラーが発生しました」とか「DNSとネットワーク設定を確認してください」とのエラーが出る事があります。

QuickConnectが設定できないのは「このサーバからSynologyのサイトにアクセスできない」時に発生します。

理由はIPアドレスの競合の為に通信ができない事により発生します。

対策は下記になります。

①現在のNASのIPアドレスを違うIPアドレスに変更して下さい。

②コマンドプロンプトに「arp -a」を入力して実行して下さい。

IPアドレスの一覧が表示されます。

この中にNASに使いたいIPアドレスが表示されている筈です。

このIPアドレスに覚えがない場合は、IPアドレスの残存です。下記のコマンドを実行します。

③コマンドプロンプトに「ipconfig/release」を入力して実行して下さい。

以上でNASに使いたいIPアドレスがリリースされます。

④NASのIPアドレスを使いたいものに変更します。

以上で問題は解決する筈です。

以上でこのドキュメントの説明は完了です。

関連ドキュメントは下記の関連記事一覧から探して下さい。


<関連記事一覧>

「basic-synology」に関連するドキュメントを表示しています。尚、このページネーションはJquryで制御しています。

Synologyサーバで大量のデータをコピーすると数十分の時間が掛かる事があります。これを数分以内でコピーする方法を解説しています。

SynologyのNASのOSはDSMになります。このドキュメントはDSMの更新方法について解説しています。

SynologyのNAS機能に関連するメニューは①ファイルサービス、②共有フォルダ、③グループ、④ユーザがありこれらの関連性を解説しています。また利用権限は各々のメニューの中でも設定できるため誰に何の権限を与えたか?が判りずらい為、権限設定の考え方の例を解説しています。

Synologyの自動セットアップはLAN上のDHCPサーバから割り振らてたIPアドレスが割り振られています。本稿ではこれを固定IPアドレスに変更する方法と、DSM(DiskStation Manager)にアクセスする為のポート番号の設定を解説しています。

DSM(DiskStation Manager)のログイン画面をカスタマイズする方法を解説しています。これを使う事により企業特有のログイン画面が作成できます。

SynologyのDSM6の基本画面とコントロールパネルの基本的な使い方を解説しています。

SynologyのNASは独自のDSM(DiskStation Manager)というOSで動いております。私が経験したのはDSM4、DSM5を経由し、現在はDSM7を利用しています。どのバージョンでも操作は基本的には変わりません。

Synology のNASをインターネットからアクセスする方法としてDDNS(Dynamic DNS)を利用する方法があります。本稿ではDDNSにSynologyのDDNSを利用する方法と、インターネットルータへのポート番号設定事例を紹介しています。