HOME  /GIMP
 /GIMPで新規ブラシを作成する方法
2023年05月07日

GIMPで新規ブラシを作成する方法


ここに表示されているサンプル画像はGIMP2.10のphotoshopに似せた黒い画面ではなく、素人に判り易い昔の画面を利用しています。

変更方法場合は「画面のカスタマイズ」を参照して下さい。

 

ここではGIMPで利用する「GBRブラシ」、「GHIブラシ」、「VBRブラシ」を作成する方法を解説します。

1.GBRブラシを作成する方法

2.GIHブラシを作成する方法

3.VBRブラシを作成する方法

 

1.GBRブラシを作成する方法

GBRブラシはファイル名がXXX.gbr(“gimp brush”)で、1つのレイヤからなるブラシです。

またGBRブラシでは下記のブラシが作成できます。

グレースケールブラシ 描画色で描画されるブラシになります
RGBブラシ ブラシ自身が持っているRGBカラーで描画されるブラシになります

ここではグレースケールブラシでGBRブラシを作成する方法を解説します。

1.新規にグレースケールの画板を作成する。

①[ファイル新しい画像]を実行すると新しい画板が作成されます。

②[画像モードグレースケール]を実行するとグレースケールのブラシが作成できる様になります。

 

2.ブラシを描画する。

ここでは四角と丸からなる単純なブラシにします。

操作 レイヤ 画像
1 図形を作成する。

・[ファイル→新しい画像]で画板を作成する。

・[レイヤ→新しいレイヤ]で透明レイヤを作成する

・四角を描画する

・同様に新しいレイヤに丸を描画する

2 背景レイヤの削除

3 レイヤを右クリック→「可視レイヤーの統合」を実行するとレイヤが1つになります。

5 画像→「内容で切り抜き」を実行すると画板一杯の画像が出来上がります。

 

以上でブラシ登録する画像が完成しました。

 

3.ブラシを登録する

メニュの[ファイル名前を付けてエクスポートする]を実行する。

①ファイル形式をクリックしてGIMPブラシ(gbr)を選択する。

②フォルダをクリックしてブラシを登録するフォルダを選択します。

③任意のファイル名を指定します。

上記を設定した後「エクスポート」ボタンを挿入する。

下記画面が表示されます。

■説明文を入れて「エクスポート」ボタンを挿入する。

以上で新規にGBRブラシが登録されました。

 

2.GIHブラシを作成する方法

GHIブラシはファイル名がxxx.gih (“gimp image hose”) で、複数層のレイヤーからなる動画ブラシで、クリックのたびに描画される画像が変化します。

またGBRブラシでは下記のブラシが作成できます。

グレースケールブラシ 描画色で描画されるブラシになります
RGBブラシ ブラシ自身が持っているRGBカラーで描画されるブラシになります

ここではRGBブラシでGIHブラシを作成する方法を解説します。

1.新規にRGBの画板を作成する。

[ファイル新しい画像]を実行すると新しい画板が作成されます。

尚、[画像モード]がRGBである事を確認して下さい。

 

2.ブラシを描画する。

ここではインターネットから取得した複数のPC画像のブラシを作成する例で説明します。

操作 レイヤ 画像
1 「ファイル→新しい画像」でブラシサイズを指定して画板を作成する。

ex)200×200等

白い画板が作成されます。
2 PCの画像をクリップボードにコピーし「Ctrl+V」でGIMPに貼り付ける。

その後、そのレイヤを右クリックしメニュから「新しいレイヤの生成」を実行する。

その後、背景の前の目のマークをクリックして背景レイヤを非表示にする。

3 ファジー選択アイコンでPCの外側の白をクリックし、Deleteキーを挿入します。

これでPCの周りの背景色が無くなります。

4 拡大・縮小アイコンと移動アイコンを使ってPCを画板に綺麗に収める。

最後に「レイヤ→キャンパスに合わせる」を実行します。

以上で画板一杯のPC画像が作成できました。

5 2個目のPCを取り込み、1個目と同じ処理をする。
6 3個目のPCを取り込み、1個目と同じ処理をする。
7 4個目のPCを取り込み、1個目と同じ処理をする。
8 最後に背景レイヤを右クリックし、表示されたメニュから「レイヤーの削除」を実行します。 同上

以上で4つのPCが登録された画像が完成しました。

 

3.ブラシを登録する

メニュの[ファイル名前を付けてエクスポートする]を実行する。

①ファイル形式をクリックしてGIMPブラシ 動画(gih)を選択する。

②フォルダをクリックしてブラシを登録するフォルダを選択します。

③任意のファイル名を指定します。

上記を設定した後「エクスポート」ボタンを挿入する。

下記画面が表示されます。

■形式選択を下記から選択し「エクスポート」ボタンを挿入します。

incremental 1クリックのたびに4つのPC画像が順番に表示されます
random 1クリックのたびにランダムなPC画像が表示されます。

以上で新規にGIHブラシが登録されました。

 

3.VBRブラシを作成する方法

VBRブラシはファイル名がxxx.vbrで、1つレイヤーからなるグレースケールブラシです。

作成は「ブラシエディタ」で作成します。

1.VBRブラシの登録場所の設定

GIMPのカスタマイズフォルダ(c:¥my-gimp)のフォルダ構成を下記の様に変更します。

■上図の「brushes-vbr」がVBRブラシを登録するフォルダです。

GIMPブラシのカスタマイズ方法のブラシフォルダを下記の様に変更します。

■上図の✓が付いたフォルダが「ブラシエディタ」の登録場所になります。

■上記のフォルダに登録されるタイミングは下記になります。

・GIMPが終了した時

・ブラシエディタが終了した時

上記を正しく理解していないと「名称未設定」のファイルが増えるので注意が必要です。

 

2.VBRブラシの作成と登録

ブラシの下にあるブラシ操作メニュのをクリックすると下図の様なブラシエディタが表示されます。

①VBRブラシの名称を入力します。例)vbr01

②図形を作成します。

図形は「とがりの縦横比」と「とがりの数」によって変化します。

下表は「とがりの縦横比」を2.4に固定し「とがりの数」を変化させたものです。

基本図形 とがりの数=2 とがりの数=3 とがりの数=4 備考
マルはとがりの先端がマルになる図形
四角はとがりの先端が四角になる図形
ひし形はとがりの先端が尖った図形

その他の指定項目

項目 備考
半径 図形の大きさを変更します
硬さ 周辺のボカシ具合を指定します。上記のサンプルは硬さが1の図形です
角度 図形の角度を変更します

③ブラシエディタを終了します。

◀をクリックし表示されたメニュから「タグを閉じる」を実行すると、作成されたブラシがディスクに登録されます。

 

3.GIMPの終了と再起動

VBRブラシはGIMP起動時には更新されません。そこでGIMPを終了してから再起動します。

下図の様にブラシの種類に「brushes-vbr」タグが追加されました。

以上でこのドキュメントの説明は完了です。

関連ドキュメントは下記の関連記事一覧から探して下さい。


<関連記事一覧>

「gimp」に関連するドキュメントを表示しています。尚、このページネーションはJquryで制御しています。

ここではGIMPのスタンプを使って写真画像から不要な部分を消去する方法を解説しています。

GIMPで色を指定するツールには「パレット」、「GIMP」、「色相環」、「CMYK」、「水彩色」があります。ここではそれらの使い方を中心にGIMPで色を指定する方法を解説しています。

色々なポスターやテレビ画像では、文字や画像を縁取りした画像が使われています。ここでは「210_effects-selection_glow-selection.scm」というスクリプトを使って縁取りする方法を解説しています。

引き出し線を引いたりする場合はブラシの矢印では無理です。このような時に使う物としてスクリプトで書く矢印があります。ここでは「Allow-set-size」というスクリプト矢印の使い方を解説しています。

ここでは「GIMPの標準ブラシとは」、「GIMPブラシのカスタマイズ方法」、「GIMPブラシのデフォルトサイズ変更方法」、「GIMPブラシのサイズをマウスホイールで変更できる様にする方法」、「GIMPでPhotoshopブラシを使う方法」を解説しています。

GIMPのデフォルトフォントは数が多すぎて使いづらい上に、商用利用しても問題がないのか?の疑問があります。本ドキュメントではデフォルトのWindowsフォントを削除し、商用利用可能なフォントだけを追加する方法を解説します。

ここではGIMPのカラーパケットの整理方法を解説しています。

GIMPをカスタマイズする為には個人フォルダに機能を付け加えますが、個人フォルダはPCの環境によって異なる性質を持ちます。そこでそれらに影響されないOS直下の個人フォルダの作り方を解説しています。

GIMP2.10系は[Photoshop]に似せた画面になりましたが画像編集初心者には判りずらい画面です。そこでここではGIMP2.10系のインストールからGIMP2.8系の様な初心者に判り易い画面に変更する方法を解説しています。

ここではGIMPの「ブラシで作画する時の注意点」、「ブラシで直線を引く」、「曲線を引く」、「ブラシを使って図形を描画する」、「ブラシを使って背景を作成する」、「消しゴムの使い方」を解説しています。

GIMPの使い方が判ってくるとGIMPで名刺をデザインし独自の名刺を作る事も可能になります。このドキュメントは100円ショップのダイソー等で名刺作成用のプリンタ用紙を購入し自宅のプリンタで印刷する方法を解説していますがこれを理解すると名刺印刷業者のHPに書かれている内容も理解できるようになります。

GIMPの操作画面は、自分が使い易い様にカスタマイズができます。このドキュメントはそのやり方解説しています。

GIMPには「ベベル処理」と「影の追加」を行うスクリプトがありますが使い勝手があまり良くありません。そこでこれらのスクリプトをユーザ環境に取り込み使い易くカスタマイズする方法を解説しています。

3DTextというスクリプトを使って図形や文字を3次元化する方法を解説します。尚、本稿では3DTextをカスタマイズして使い易くする方法も解説しています。

写真画像の中には人や物などを消したい時があります。プラグインの「Resynthesizer」は、これを簡単に行ってくれるプラグインです。ここでは子のプラグインの入手方法からカスタマイズまでを解説しています。

ここでは背景画像、複数の部品から構成される画像を作成する方法を解説しています。

GIMPでテキストを作成する方法を解説しています。またデザイン分野では文字の大半が縁取り文字になっていますがこれを行う為の基本的な操作も解説しています。

GIMPで図形を描画する場合どのレイヤに図形を書くのか?が一番重要になります。また図形を綺麗に書く為にはガイド線をうまく使う事と、曲線を含む図形を書く為にはパスツールを理解するとうまく書くことができます。本ドキュメントはこれらの図形描画にまつわる基本的な事項を解説しています。

ここではGIMPに独自のカラーパレットを追加する方法を解説しています。

ここでは『GIMPとは何か?』を理解する事を中心に「キャンパスとレイヤの違いを理解する
」「クリップボード画像の取り込み方」「レイヤ操作」「レイヤ操作コマンド」を解説しています。

GIMPのフォントは自分が追加したフォント以外にGIMP標準フォントが追加されます。またGIMPのフォント表示はabc順でソートされる為、自分が追加したフォントが上記フォントの中に埋没してしまう問題があります。そこで本ドキュメントでは自分が追加するフォントの表示名を「tfname3.exe」で変更する事により、GIMP標準フォントの上に表示させる方法を解説します。

GIMPで切り抜き画像を作成する方法は色々な方法があります。本ドキュメントでは「.輪郭がハッキリしている画像の切り抜き」と「輪郭がハッキリしてない画像の切り抜き」を事例として解説しています。

GMICはGIMP画像に色々なフィルタをかけて画像をカスタマイズするプラグインです。ここではGMICの入手方法から使い方を解説しています。